Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私はロシア人なのに、このような番組大好きです。もう2年半日本語を習っていたから、大部分の話よくわかります。面白い表現をありがとう!
おそロシアって言葉知ってる?
@@らむさま 昔の涌井並みに要らんこと言うな
新しい言語覚えるってすごいわ🎉
一緒に答えましょ?つって答えないの邪悪過ぎるだろ
日本語の「涼しい」に本来は格好いいとか格好つけてるとかいう意味はないのだが、英語の「cool」から影響を受けて使われ方が変化してるのではあるまいか
ある
それあり得るな
別にcoolは格好つけることちゃうがな
@@izzukaito7594だれもcoolに格好つけてるって意味があるなんていってないですよ。ちなみにスラングだとそういう使い方する時もあります(皮肉的な意味で)
「涼しい顔」は「人から攻撃や批判を受けても平気な顔をすること」みたいなニュアンスだと思っていたから人のこと笑えないほんま
場面としては正しくない?
テレビ関連でいえば「放送事故」という言葉が、本来放送機器の不具合で正常な音声・映像が流れなくなることを意味するのが、いつの間にか失言やハプニングなどを意味するものに変わったりとありますね。
推しに関してはイチオシと言う言葉が既にあるように違和感は無い
正解した瞬間饒舌ですねは草
笑いにならなかったからただの嫌味になっちゃったな😂
「素晴らしい」は元々悪い意味でも使われていたが、逆に「言語道断」は元々良い意味でも使われていた。
へぇー!そうなんだ😮
「素晴らしい球団」は皮肉でもない正しい用法だったのか
自分結構ばかだから言葉間違うこと多いけど、学校の先生がこういうまちがえやすい代表みたいなやつ楽しそうに話してたりして自分も知識が増えて楽しかったな日本語って日本人でも難しいけど、それをまた知るのって大事よな
難しいけど解説聞いてみると面白いね
最後の切り方ww
言葉の変化は嘆くものではなく、楽しむものです。
変化してて当たり前のことですから。これは言うなれば「文化」です
誤用してもいい。ただ誤用するならするで、その代わりとなる単語をきちんと用意してほしいんだよ。それをせずに侵食してくるから、いろいろと問題が生じる。
松阪牛(まつさかぎゅう)とほとんどの人が読んでいたのに、テレビで「うし」の方が正しいと繰り返し伝えられた今、松阪牛(まつさかうし)と呼ぶのがスタンダードになったのに驚いている
それで言ったら、いつの間にか柴犬「しばけん」→「しばいぬ」秋田犬「あきたけん」→「あきたいぬ」になった理由が分からん…
@@kw3mj71q秋田犬は秋田県と音で区別できないからじゃないかな?
(未だに「まつざかぎゅう」だと思ってるのは内緒にしとこう)
精肉加工された状態が「まつさかぎゅう」で生きてる状態が「まつさかうし」だと思ってる。松阪市の松阪牛協議会によると「まつさかうし」も「まつさかぎゅう」もどちらも商標登録されていて、どちら正しい。「まつざか」と濁ったり、「松坂」と書くのは間違い。
固有名詞は別でしょ
敷居が高いはもはや誤用が正しいとされてしまった感がある。行った事がないのに敷居が高いとか‥
ハードルが高いという意味になってしまった感じですよね😅
1回も入ったことないのになんで敷居の高さ知ってんだよって思う
その感を改めた方が良いかとまずは自分から!
少し趣旨は違うのですが、、私は飲食店の店長をやってます。10年くらい前から、入ってくるアルバイトさんが「◯◯でよろしかったでしょうか?」って言う人がちらほら現れました。過去形にしても丁寧な意味にはならから、その言い回しは止めようねと指導してました。でも、「よろしかったですか?」という人の割合がどんどん増えてきて最近は指導するのを諦めるようになっちゃいました。「よろしかったですか?」という人が世の中の過半数を超えたらそれはもう正しい言葉になってしまうのでは思うようになり、言葉ってこうやって変わっていくんだな感じるようになりました。自分が若い頃は言葉の変化なんて感じませんでしたが、歳を重ねるごとに言葉の変化(どちらかという違和感??)をますます感じて行くんだろうなと思います😅
自分の認識だと一発目の確認→よろしかったでしょうか? はダメ1度相手が発言した内容(主に注文)を確認する→よろしかったでしょうか? は過去形の意味で使うからOKですね。
@@サンド-s5e おっしゃる通りです!しかし、1回目からなんですよ今の若いもんは、、😅
今の若いもんで括るのは否定の余地がありますが、まあ言いたいことはわかります
@@kermit0531人に何かを聞くときに、直接言わずに「そこのところは」と言ったり、英語で丁寧な疑問文が「could」(canの過去型)にするように、前者では物理的な、後者では時間的な距離を取ること(直接的でなくすこと)によって丁寧にするという話を聞いたことがあります。「よろしかったですか」は「よろしいですか」から時間的に距離を取っているので、より丁寧に感じる。ということなのではないでしょうか。また、敬意を表す語において、基本的には敬意は漸減していくものでもあるので、「よろしいですか」では敬意が足りていないという感覚もあるのかもしれませんね。
@@43kats62 なるほど。遠回しに言うことで印象を和らげるという傾向はたしかにありますね。また、2重敬語についての指摘もよく目にするので敬語は過剰になりやすいんですね。為になる解説ありがとうございました。
当然だけど現代語も古文からここまで変わってきて、まだ変わっていってる最中なんだなって数十年後にはまったく使われなくなった言葉とか思い出すのかなあ
推しなのに他人に薦めたくないっていう人おってどういうことよ?って思ったことならある
言われてみると確かに気持ちはわからなくはないけれど
すごく美味しい隠れ家の料理屋みたいなもんじゃない?
たしかに! 《推し》って言葉を 字義通りにとらえるなら、誰かに薦めたい! みたいなニュアンスがありそうですもんね😂
所謂同担拒否ですね。○○の魅力がわかってるのは俺だけなんだ……!!!と反発しちゃう奴
@@gungnir0853 中にはそういう人もいるかもしれないけれど、どちらかというと知名度が上がって推しのことを何も知らない人から無責任に言われることに我慢できないからだと思う魅力を知っている人だけで共有したい
議論が煮詰まる とかも紛らわしい
煮詰まる→煮物完成。行き詰まるとの混同かな
《煮詰まる》とか《気の置けない》とかは、一見 ネガティブそうな表現に感じられてしまうせいで 本来の意味とは正反対に解釈されることが多いですよね😂
詰みは将棋発祥な気も…
ほかの言葉にしてもそうですが、ネットが普及する前は 専門性の高かった言葉が、より一般化していった印象がありますよね
「卒業」という言葉の乱用を許さない会
卒業資格ない人は中退だよね。
脱退だよな
自分が卒業できてないからってムキになるなよ
ただ円満に契約解除しただけじゃねぇか。って思ってしまう。
このビデオはとても勉強になりました
この信じられないほど強力なビデオに感謝します。
「推し」は、芥川賞の作品名にも冠せられているからね
めっちゃ中途半端なところで終わった
詰むは将棋などで言わないの?
発祥は将棋じゃないですかね!?🤔それが広く一般に扱われる様になった?!とゆう感じ?😅
将棋のルールにあるってことはその前からあるだろ
@@ナマーエミョウジーどういうこと?昔の棋士の造語だぞ。
@@自由律俳句とかいう無法地 そうなの?相掛かりって言葉は今や将棋でしか使わないから将棋由来だと思いきや、それより昔から使われてたから、詰むもそうじゃないの?
@@ナマーエミョウジー へぇ、相掛かりってそうだったのか。じゃあ俺の勘違いかもしれない。
言葉の意味は時代が変化する度に変わるものであると思うけど、その中で正しい意味とは何かっていうのは難しく感じる
「あらたに」とかなのに「あらたしい」じゃなくて「あたらしい」っていうし、本来も大切だけど固執してもあんまり意味がないよね。だって相手は時代だもの。
山茶花はもともと「サンサカ」「サンザカ」だったのが「サザンカ」になったと同じですね。
番組中なのに後輩に対するマウントがすごいね
慣用句やことわざ、或いは単語でも、それを構成する言葉や単語、漢字などからどうしてそういう意味になるのかが推測できるものは誤用されてはならないと思う。例えば須くも、必須の須だから必要、〜するべきだって意味だよねみたいなでも一方で爆笑みたいに、本来は1人の時には使えない言葉だけど爆からはそんな意味は汲み取れないから、1人の時も使えるみたいな、誤用ではなくて言葉の変化として受け取れるのもあるように思う。
確信犯とかも誤用の方が広まったし、ある程度は仕方無いのかなとは思うけど、ちょっと悲しいよね
こういうの得意だと思ってたのに、知らなかった…
TBSでもニュースで「漏洩」を「ろうえい」って読んでるよね?あれ、ある時期までは間違いだったんだ。いつの頃からか正しいとされるようになっただけで。「正しい」読みは変化したんだ。
正しい漢字の読み方も もちろん大切ですが、視聴者に“正しく伝わる”事を第一に考えると、より多くの人に伝わりやすい表現を選ぶほうが大事でしょうからね〜🤔
宝塚は推しじゃなくて、贔屓って言うんだよ(誰も聞いてない)
テレビ見てるとこの数年で食レポ→食リポメイク→メークブレイク→ブレークというふうにしれっと表記変わった気がするんですけど 誰が決めてるんですかねこれ
語彙→語い とか、結構モヤモヤするからやめてほしい…
「メイン」という言葉も「メーン」と表記する番組もあり、何だか違和感がありますよね。
情けは〜は長年ずっと擦られまくってるから知ってたけど、「雨模様」は考えたことなかったから勉強になった😊あとは「涼しい顔をする」→「何でもない振りをする」と思ってたけど、それじゃ言葉足らずになるのかなぁとか。面白いね😊「推し括」は今ほど浸透する前、自分の好きな物を周りに薦めて広めて流行らせようとする布教活動のように捉えてて、自分がただ好きなものに時間もお金も活力も投資して応援するだけで布教はしないんだと理解した時に、へぇ~って思ったなぁ😂そういう慣用句とか言葉の意味の変化は許容範囲内だけど、いまでも慣れないのは敬語や丁寧語の使い方。「こちらが○○でございます」→「こちらが○○に〝なります〟」とか、「自分は存じ上げる(上げない)」→「自分は御存知です(じゃない)」とかは特にモヤモヤしちゃう😅レジで「○○円とレシートのお渡しです」も🙈「○○円お返しです」「○○円のお返しとレシートです」で、御座いますまで言わなくていいから、なんかこう…ね?お釣りの所有者はレジの人でも店側でもなくお客さんから変わってないんだって考えたらさ。もう、無理に敬語使わないで丁寧語だけでいいからって思う時ある😅
〜になります。は本当にモヤモヤします以前自己紹介で「〇〇歳、独身になります」と言った方がいて、独身になる…って事は今は既婚で近々離婚するってこと???と不思議に思っていたら 普通に 独身です。って意味だった。。
敬語の使い方が気になるの、わかります。敬語!とイメージが先行している感じがあるのかも?丁寧語は敬語のひとつなので少し気になってしまいます。わかりやすさのために敬語とまとめて、丁寧語と対比させてるのは承知の上ですが。意味としては通るし、文章としてはわかりやすいから、わざわざ返信するのも…と考えながら日本語って難しいと思いました。
言葉が使われる→辞書が作られるだから「本来」というよりかは、これまでのという感じなのかなと思います
若いアナウンサーさんイケメンだわ…
彼はマリノスユース⚽出身
「情けは人の為ならず」はドラえもんで覚えたな
昔は柴犬(しばけん)秋田犬(あきたけん)と呼んでいたのに、ある時から急に(しばいぬ)(あきたいぬ)に変わってしまった。誰がそんなことを勝手に決めてるんだろう。
言われてみれば確かに…千葉県、秋田県と聞き間違えそうとかかね?
ワインの「ヴォジョレー」って、一時期「ヴォージョレ」になって最近また「ヴォジョレー」に戻ったような気がするんですけど
呼び方や言い方が変わっても犬自体の何かが変わるわけじゃないのにな🤭
@@KH-pj8lo柴県を追加して48都道府県にしましょう
甲斐犬は かいけん? かいいぬ?
「推し」は言葉としてあんまり好きではないアイドルグループのメンバーに対して使うのはいいけど、それを他のジャンルにまで持ってこられるのはちょっと違和感「好き」でいいじゃんと思ってしまう
誤用を容認するかどうかはどのくらい蔓延してるか安易に認めてしまうと少し前の時代の文を読んでも意味が変わってしまったり誤解してしまうことになる容認に寛容な人はここをどう考えてるのか
少し前の時代の文を読んで誤解してしまう←これそんな問題か?それで事件起こったとか困った話聞かんが
独壇場は昔、独擅場やから多分国語を勉強してないと駄目やなとコメ主は言いたいのでは?
言葉は絶えず変わるんだよ知らないの?もしかしてあなた平安時代の方と会話できる方?それでしたらすみません。
@@unlabeled000 変わるからこそ不寛容であるべきといっているわけで同じ時代を生きているのに言葉が通じないのは変化のせいでしょうかそれとも読解力のせいでしょうか
@@user-wt6ls8vs7v ダイジェストありがとうございました。言葉が変化することについての理解を強化するだけだと思うので特に興味はないですね。ただ時間があったら読んでみます。
全然の意味間違えてるんよな〜キャスター達も
松本人志が使い始め世に浸透させた言葉。
マッチョ売りのアナウンサー、シンシンが、盛る、のところで、筋肉を例えに出した時、まあ〜君はそうだよね、みたいな女子アナの、肌寒いリアクションを見逃さなかったフロアディレクター、仕事してますね。😅
1問目、鬼滅の刃刀鍛冶編を見てたからすぐわかった。
なんだよ、合ってるじゃん「涼しい顔をする」が大変な状況でも平気そうにするとあり、そう言えば…だった。自分がメジャーじゃないほうだと気付かされた
火もまた涼しから来てる気もします
「涼しい顔をする」はあんま例題としては相応しくないほど俗の意味と本来の意味に差異を感じないんだけど
麻音子カワイイ
3:55 これほとんどが松本人志が広めた言葉だよね。
鬼平犯科帳の第一話もノーカットで放映できる日が来たか。
何かあるの?
おし、な。
詰むって将棋とかきらきた元々の意味じゃないの?
4:45 けっこう昔から使ってるけどなあ少なくとも20年以上前から
寒いは肌寒いの略だと思ってた。
いつから流行り言葉辞典になったんだよ
あたらしい意味が、批判やマイナスな意見が多い、、、
「推し」は自分が使うのは違和感があるから今後も言わないと思う😅
涼しい顔をするサウナで超時間平気でいられる人とか
警察が現れやすい誤用須く的を射る姑息煮詰まる
ことわざ的な事やからその時代合わせた意味でええやろ逆に昔の言い回しを現代に持ってくるのがおかしい
コメント欄を見ていると誤用が広まっているだけでなく漢字を間違う人も増えてきた印象例:店員→定員、的を射る→的を得る
ならずなのにね。なるじゃね。
雨模様空模様でよくね
余裕があるみたいな意味だと思ってた!
ここに挙がったような慣用表現なら捉えられ方が変遷していくのは受け入れられる。でも「単語」の意味が俗用の方が有名になるのはキツい。ベクトル、マイナスイオン、音圧など…特に「音圧」は話者間でとらえ方が異なると会話に支障が出るので勘弁して欲しい。
この「推し」はよくてあの「おし」がダメな世界。
無粋系マナー講師も広辞苑に入れてくれ。
追記: いちいち言葉の意味を教えてくるやつほど元の由来知らなかったりする件。ところで日本国憲法では日本語を母国語として制定する文言はないと聞いたことがある。本当なのか?。公用語もだと聞いたが。
80代の俳優さんがガチで!って言ってるの聞いて若い言葉もいいけど年相応の日本語使いたいって思った😅上品な俳優さんだったから尚更なのかな
「ガチで」は江戸時代から使われていた言葉で、年相応の日本語、つまり「ガチで」が若者言葉というものは思い込みだと思います。個人的に見たものとして、80歳近い介護の利用者や、80歳近い清掃のパートの女性が「マジで」と言っていました。「マジで」も江戸時代から使用されていた言葉でした。
誤用が多いから辞書調べんと仕方ない
もう少ししたら広辞苑買い替えよう
情けって巡り巡らずダイレクトに自分のためにならないか?🙄イマイチよくわからん。
2:45 アナウンサーが 「情けは人の為ならず」について言ってはるんを自分なりに解釈したら「情けは人の為だけでなく自分にも返ってくることがある」って受け取れたけど合ってそう?😂P.S. 「情けは人の為だけでなく自分のためにもなる」て言うことやったんか😂ちょっと捉え違えてた🤣
情けは他人のためじゃない。って理解すると分かりやすいかも?
たったの22%」も おかしくないかw
詰んだって新しいかな?将棋の詰みから来てるから昔からあると思うけど
「おし」だけだと、子供の頃に「押さない」って習うし、人の背中押して事故起こす映画とか見たことあったから急に「おすよ!」とか言われたら「嫌だ!」って言っちゃう……もうちょっと区別化する付属の言葉無いかなぁ……
いや推しは名詞だろあと推すはあんまり使わないかなぁ。動詞で使うとして推してるっていう〜してるという過程になっているから区別もおよそできてる
「涼しい顔をする」はどこで間違った用法が広まったのかは分からないが、マスコミ全般にしても「当たり前のように難しいことをこなす」的な用法が一般的になっていると感じる、他の誤用法にしても、学校で教えないのだから仕方がない、多分、発信元は小説も含めてマスコミだと思う
麻音子さん、もっとNスタに出て下さい 頑張って下さい、応援してます 🥰
んにゃぴ…んまぁ、そうよくわかんなかったです…
やりますねぇ
「やりますねぇ!」だぞ正しく日本語を使え
@@たまに見る例のうざい猿-y3k えぇ…(困惑)
日和るの誤用を広めた東京リベンジャーズを許すな
実況「ビワハヤヒデ今日も涼しい顔をして!」ハヤヒデ「2着争いなんて私には関係ありませんので」
浸透してるなら広辞苑のほうを変えれば
日本語って難しいねじゃなくてあなたが知ったかぶってるだけです。
เล่นผมน้ำตาไหลเป็นสายเลย ตอนแต่ทว่าอวตารยุค9ของเทพอาภัพเกินใจคุณผมรู้ปวดมากแต่เทวีกาลีอยากให้พวกคุณมาทำไฟนี้จึงปั่นพวกคุณเหมือนปั่นผมใง
辞書の説明は本当に合ってるんだろうか。涼しい顔をするとか雨模様とか、大昔に辞書に載せた時のその編集部の理解や、文献から文字を読んで理解した上(その時はしっかり精査したと言っても良い)で載せてるが、実情や口語での言葉の伝達された意味とは異なり、言うなれば文献を書いた昔の人の意味とも異なっているんではなかろうか。そもそも雨模様とか辞書に記載する理由は有るんだろうか。「引く」とか「寒い」とかは辞書に載せてる意味がこの通りだとしたら、「あきれる」「つまらない」だと実際の意味とは異なってる気がする。「つまらない」に関しては、まだ意味は近いかも知れないけど。もし、何十年後かに引くや寒いを辞書を通して理解した日本人と話すと、何かズレた解釈になる気がするな。
広辞苑編集する人大変だなァ
正解の方に見開きの印がついてるじゃないか(笑)公開カンニングみたいなものだよ😮
俺どっちも間違えた。アナウンサーの人すげ〜
寒いとか詰むはテレビではあまり聞かないけど、推しはニュースでもガンガン使ってる印象あるから浸透してそう
2:23チョコボーイ山口「あーーーっす!!!」
「中国料理」って言葉を知らん奴が「ガチ中華」って言葉を新たに作り出して、それが同じ知識レベル層の間で定着しちゃっていつのまにか正しい方が追いやられる……みたいなの気持ち悪過ぎるんだよな個人的にかなり嫌いなドルオタ界隈から出てきた「推し」なんて絶対に使いたくない言葉の一つ言葉が変わるのは止められないが、流行りで言葉がコロコロ変わる人間にはなりたくない俺は自分が生まれ育った時代において正しい言葉を大事にしたいし、どうせ影響を受けるなら立派な人の語彙からがいい
こんな動画に顔出しで出るなんて、賢しら口や賢立ての意味は分かるのかしら…なんて意地の悪い事を考えちゃった
2:20 一緒にイキましょう
正しい意味に凝る人は上代日本語話して
東大卒?の彼女、結構小芝居しますね。
フランス語ネイティブな僕に日本語はとても新鮮で面白い
涼しい顔ですら誤用がまかり通る世の中なのか。これはかなりの衝撃だ
布団を敷く→しく、の方が間違えてるみたいに聞こえますよね😊
「布団をひく」のことですかね...?どう聞こえるかは別としてそれは江戸弁によって「し」と「ひ」を混同してた時期があるからだゾ「しつこい」を「ひつこい」と読んだり「しち、はち」を「ひち、はち」と読むことも例として挙げられますねぇ!
アナウンサーやメディアの方が正しい日本語を使うことを大切にしているのは分かります。が、一般に浸透していない意味で使用するならば、もはや情報を伝える者としてどうなんだろうとも思います。その辺のご意見聞いてみたい。
萌えも本来と違う意味に使われてますね…。
推し箱推し最推し二推しとかは覚えておくべき言葉ですよ😅
言葉は変化するもの。いちばん正しい言葉は今使われている言葉。昔の解釈を持ち出し「正しいのはこれだ」をやり始めたら、原始時代の日本語をそのまま使うのが正しいということになる。辞書にあるのは「近頃の解釈」でしかない。使われ方が変化して来ていると言うならいいが、正しい間違っていると断ずるのはどうかと思う。
私はロシア人なのに、このような番組大好きです。もう2年半日本語を習っていたから、大部分の話よくわかります。面白い表現をありがとう!
おそロシアって言葉知ってる?
@@らむさま 昔の涌井並みに要らんこと言うな
新しい言語覚えるってすごいわ🎉
一緒に答えましょ?つって答えないの邪悪過ぎるだろ
日本語の「涼しい」に本来は格好いいとか格好つけてるとかいう意味はないのだが、英語の「cool」から影響を受けて使われ方が変化してるのではあるまいか
ある
それあり得るな
別にcoolは格好つけることちゃうがな
@@izzukaito7594だれもcoolに格好つけてるって意味があるなんていってないですよ。
ちなみにスラングだとそういう使い方する時もあります(皮肉的な意味で)
「涼しい顔」は「人から攻撃や批判を受けても平気な顔をすること」みたいなニュアンスだと思っていたから人のこと笑えないほんま
場面としては正しくない?
テレビ関連でいえば「放送事故」という言葉が、本来放送機器の不具合で正常な音声・映像が流れなくなることを意味するのが、いつの間にか失言やハプニングなどを意味するものに変わったりとありますね。
推しに関してはイチオシと言う言葉が既にあるように違和感は無い
正解した瞬間饒舌ですねは草
笑いにならなかったからただの嫌味になっちゃったな😂
「素晴らしい」は元々悪い意味でも使われていたが、逆に「言語道断」は元々良い意味でも使われていた。
へぇー!そうなんだ😮
「素晴らしい球団」は皮肉でもない正しい用法だったのか
自分結構ばかだから言葉間違うこと多いけど、学校の先生がこういうまちがえやすい代表みたいなやつ楽しそうに話してたりして自分も知識が増えて楽しかったな
日本語って日本人でも難しいけど、それをまた知るのって大事よな
難しいけど解説聞いてみると面白いね
最後の切り方ww
言葉の変化は嘆くものではなく、楽しむものです。
変化してて当たり前のことですから。これは言うなれば「文化」です
誤用してもいい。ただ誤用するならするで、その代わりとなる単語をきちんと用意してほしいんだよ。それをせずに侵食してくるから、いろいろと問題が生じる。
松阪牛(まつさかぎゅう)
とほとんどの人が読んでいたのに、
テレビで「うし」の方が正しいと繰り返し伝えられた今、
松阪牛(まつさかうし)
と呼ぶのがスタンダードになったのに驚いている
それで言ったら、いつの間にか
柴犬「しばけん」→「しばいぬ」
秋田犬「あきたけん」→「あきたいぬ」
になった理由が分からん…
@@kw3mj71q
秋田犬は秋田県と音で区別できないからじゃないかな?
(未だに「まつざかぎゅう」だと思ってるのは内緒にしとこう)
精肉加工された状態が「まつさかぎゅう」で生きてる状態が「まつさかうし」だと思ってる。
松阪市の松阪牛協議会によると「まつさかうし」も「まつさかぎゅう」もどちらも商標登録されていて、どちら正しい。「まつざか」と濁ったり、「松坂」と書くのは間違い。
固有名詞は別でしょ
敷居が高いはもはや誤用が正しいとされてしまった感がある。行った事がないのに敷居が高いとか‥
ハードルが高いという意味になってしまった感じですよね😅
1回も入ったことないのになんで敷居の高さ知ってんだよって思う
その感を改めた方が良いかと
まずは自分から!
少し趣旨は違うのですが、、
私は飲食店の店長をやってます。10年くらい前から、入ってくるアルバイトさんが「◯◯でよろしかったでしょうか?」って言う人がちらほら現れました。
過去形にしても丁寧な意味にはならから、その言い回しは止めようねと指導してました。
でも、「よろしかったですか?」という人の割合がどんどん増えてきて最近は指導するのを諦めるようになっちゃいました。
「よろしかったですか?」という人が世の中の過半数を超えたらそれはもう正しい言葉になってしまうのでは思うようになり、言葉ってこうやって変わっていくんだな感じるようになりました。
自分が若い頃は言葉の変化なんて感じませんでしたが、歳を重ねるごとに言葉の変化(どちらかという違和感??)をますます感じて行くんだろうなと思います😅
自分の認識だと
一発目の確認
→よろしかったでしょうか? はダメ
1度相手が発言した内容(主に注文)を確認する
→よろしかったでしょうか? は過去形の意味で使うからOK
ですね。
@@サンド-s5e おっしゃる通りです!しかし、1回目からなんですよ今の若いもんは、、😅
今の若いもんで括るのは否定の余地がありますが、まあ言いたいことはわかります
@@kermit0531
人に何かを聞くときに、直接言わずに「そこのところは」と言ったり、英語で丁寧な疑問文が「could」(canの過去型)にするように、前者では物理的な、後者では時間的な距離を取ること(直接的でなくすこと)によって丁寧にするという話を聞いたことがあります。
「よろしかったですか」は「よろしいですか」から時間的に距離を取っているので、より丁寧に感じる。ということなのではないでしょうか。
また、敬意を表す語において、基本的には敬意は漸減していくものでもあるので、「よろしいですか」では敬意が足りていないという感覚もあるのかもしれませんね。
@@43kats62 なるほど。遠回しに言うことで印象を和らげるという傾向はたしかにありますね。また、2重敬語についての指摘もよく目にするので敬語は過剰になりやすいんですね。為になる解説ありがとうございました。
当然だけど現代語も古文からここまで変わってきて、まだ変わっていってる最中なんだなって
数十年後にはまったく使われなくなった言葉とか思い出すのかなあ
推しなのに他人に薦めたくないっていう人おって
どういうことよ?って思ったことならある
言われてみると確かに
気持ちはわからなくはないけれど
すごく美味しい隠れ家の料理屋みたいなもんじゃない?
たしかに! 《推し》って言葉を 字義通りにとらえるなら、誰かに薦めたい! みたいなニュアンスがありそうですもんね😂
所謂同担拒否ですね。
○○の魅力がわかってるのは俺だけなんだ……!!!と反発しちゃう奴
@@gungnir0853 中にはそういう人もいるかもしれないけれど、どちらかというと知名度が上がって推しのことを何も知らない人から無責任に言われることに我慢できないからだと思う
魅力を知っている人だけで共有したい
議論が煮詰まる とかも紛らわしい
煮詰まる→煮物完成。行き詰まるとの混同かな
《煮詰まる》とか《気の置けない》とかは、一見 ネガティブそうな表現に感じられてしまうせいで 本来の意味とは正反対に解釈されることが多いですよね😂
詰みは将棋発祥な気も…
ほかの言葉にしてもそうですが、ネットが普及する前は 専門性の高かった言葉が、より一般化していった印象がありますよね
「卒業」という言葉の乱用を許さない会
卒業資格ない人は中退だよね。
脱退だよな
自分が卒業できてないからってムキになるなよ
ただ円満に契約解除しただけじゃねぇか。って思ってしまう。
このビデオはとても勉強になりました
この信じられないほど強力なビデオに感謝します。
「推し」は、芥川賞の作品名にも冠せられているからね
めっちゃ中途半端なところで終わった
詰むは将棋などで言わないの?
発祥は将棋じゃないですかね!?🤔
それが広く一般に扱われる様になった?!とゆう感じ?😅
将棋のルールにあるってことはその前からあるだろ
@@ナマーエミョウジー
どういうこと?昔の棋士の造語だぞ。
@@自由律俳句とかいう無法地
そうなの?
相掛かりって言葉は今や将棋でしか使わないから将棋由来だと思いきや、それより昔から使われてたから、詰むもそうじゃないの?
@@ナマーエミョウジー
へぇ、相掛かりってそうだったのか。じゃあ俺の勘違いかもしれない。
言葉の意味は時代が変化する度に変わるものであると思うけど、その中で正しい意味とは何かっていうのは難しく感じる
「あらたに」とかなのに「あらたしい」じゃなくて「あたらしい」っていうし、本来も大切だけど固執してもあんまり意味がないよね。
だって相手は時代だもの。
山茶花はもともと「サンサカ」「サンザカ」だったのが「サザンカ」になったと同じですね。
番組中なのに後輩に対するマウントがすごいね
慣用句やことわざ、或いは単語でも、それを構成する言葉や単語、漢字などからどうしてそういう意味になるのかが推測できるものは誤用されてはならないと思う。
例えば須くも、必須の須だから必要、〜するべきだって意味だよねみたいな
でも一方で爆笑みたいに、本来は1人の時には使えない言葉だけど爆からはそんな意味は汲み取れないから、1人の時も使えるみたいな、誤用ではなくて言葉の変化として受け取れるのもあるように思う。
確信犯とかも誤用の方が広まったし、ある程度は仕方無いのかなとは思うけど、ちょっと悲しいよね
こういうの得意だと思ってたのに、知らなかった…
TBSでもニュースで「漏洩」を「ろうえい」って読んでるよね?あれ、ある時期までは間違いだったんだ。いつの頃からか正しいとされるようになっただけで。「正しい」読みは変化したんだ。
正しい漢字の読み方も もちろん大切ですが、視聴者に“正しく伝わる”事を第一に考えると、より多くの人に伝わりやすい表現を選ぶほうが大事でしょうからね〜🤔
宝塚は推しじゃなくて、贔屓って言うんだよ(誰も聞いてない)
テレビ見てるとこの数年で
食レポ→食リポ
メイク→メーク
ブレイク→ブレーク
というふうにしれっと表記変わった気がするんですけど 誰が決めてるんですかねこれ
語彙→語い とか、結構モヤモヤするからやめてほしい…
「メイン」という言葉も「メーン」と表記する番組もあり、何だか違和感がありますよね。
情けは〜は長年ずっと擦られまくってるから知ってたけど、「雨模様」は考えたことなかったから勉強になった😊
あとは「涼しい顔をする」→「何でもない振りをする」と思ってたけど、それじゃ言葉足らずになるのかなぁとか。
面白いね😊
「推し括」は今ほど浸透する前、自分の好きな物を周りに薦めて広めて流行らせようとする布教活動のように捉えてて、自分がただ好きなものに時間もお金も活力も投資して応援するだけで布教はしないんだと理解した時に、へぇ~って思ったなぁ😂
そういう慣用句とか言葉の意味の変化は許容範囲内だけど、いまでも慣れないのは敬語や丁寧語の使い方。
「こちらが○○でございます」→「こちらが○○に〝なります〟」とか、「自分は存じ上げる(上げない)」→「自分は御存知です(じゃない)」とかは特にモヤモヤしちゃう😅
レジで「○○円とレシートのお渡しです」も🙈
「○○円お返しです」「○○円のお返しとレシートです」で、御座いますまで言わなくていいから、なんかこう…ね?
お釣りの所有者はレジの人でも店側でもなくお客さんから変わってないんだって考えたらさ。
もう、無理に敬語使わないで丁寧語だけでいいからって思う時ある😅
〜になります。
は本当にモヤモヤします
以前自己紹介で「〇〇歳、独身になります」と言った方がいて、独身になる…って事は今は既婚で近々離婚するってこと???と不思議に思っていたら 普通に 独身です。って意味だった。。
敬語の使い方が気になるの、わかります。
敬語!とイメージが先行している感じがあるのかも?
丁寧語は敬語のひとつなので少し気になってしまいます。
わかりやすさのために敬語とまとめて、丁寧語と対比させてるのは承知の上ですが。
意味としては通るし、文章としてはわかりやすいから、わざわざ返信するのも…と考えながら日本語って難しいと思いました。
言葉が使われる→辞書が作られるだから「本来」というよりかは、これまでのという感じなのかなと思います
若いアナウンサーさんイケメンだわ…
彼はマリノスユース⚽出身
「情けは人の為ならず」はドラえもんで覚えたな
昔は柴犬(しばけん)秋田犬(あきたけん)と呼んでいたのに、ある時から急に(しばいぬ)(あきたいぬ)に変わってしまった。
誰がそんなことを勝手に決めてるんだろう。
言われてみれば確かに…
千葉県、秋田県と聞き間違えそうとかかね?
ワインの「ヴォジョレー」って、一時期「ヴォージョレ」になって最近また「ヴォジョレー」に戻ったような気がするんですけど
呼び方や言い方が変わっても
犬自体の何かが変わるわけじゃないのにな🤭
@@KH-pj8lo柴県を追加して48都道府県にしましょう
甲斐犬は かいけん? かいいぬ?
「推し」は言葉としてあんまり好きではない
アイドルグループのメンバーに対して使うのはいいけど、それを他のジャンルにまで持ってこられるのはちょっと違和感
「好き」でいいじゃんと思ってしまう
誤用を容認するかどうかはどのくらい蔓延してるか
安易に認めてしまうと少し前の時代の文を読んでも意味が変わってしまったり誤解してしまうことになる
容認に寛容な人はここをどう考えてるのか
少し前の時代の文を読んで誤解してしまう←これそんな問題か?
それで事件起こったとか困った話聞かんが
独壇場は昔、独擅場やから多分
国語を勉強してないと駄目やな
とコメ主は言いたいのでは?
言葉は絶えず変わるんだよ知らないの?もしかしてあなた平安時代の方と会話できる方?それでしたらすみません。
@@unlabeled000
変わるからこそ不寛容であるべきといっているわけで
同じ時代を生きているのに言葉が通じないのは変化のせいでしょうか
それとも読解力のせいでしょうか
@@user-wt6ls8vs7v ダイジェストありがとうございました。言葉が変化することについての理解を強化するだけだと思うので特に興味はないですね。ただ時間があったら読んでみます。
全然の意味間違えてるんよな〜キャスター達も
松本人志が使い始め世に浸透させた言葉。
マッチョ売りのアナウンサー、シンシンが、盛る、のところで、筋肉を例えに出した時、まあ〜君はそうだよね、みたいな女子アナの、肌寒いリアクションを見逃さなかったフロアディレクター、仕事してますね。😅
1問目、鬼滅の刃刀鍛冶編を見てたからすぐわかった。
なんだよ、合ってるじゃん
「涼しい顔をする」が大変な状況でも平気そうにするとあり、そう言えば…だった。自分がメジャーじゃないほうだと気付かされた
火もまた涼しから来てる気もします
「涼しい顔をする」はあんま例題としては相応しくないほど俗の意味と本来の意味に差異を感じないんだけど
麻音子カワイイ
3:55 これほとんどが松本人志が広めた言葉だよね。
鬼平犯科帳の第一話もノーカットで放映できる日が来たか。
何かあるの?
おし、な。
詰むって将棋とかきらきた元々の意味じゃないの?
4:45 けっこう昔から使ってるけどなあ
少なくとも20年以上前から
寒いは肌寒いの略だと思ってた。
いつから流行り言葉辞典になったんだよ
あたらしい意味が、批判やマイナスな意見が多い、、、
「推し」は自分が使うのは違和感があるから今後も言わないと思う😅
涼しい顔をする
サウナで超時間平気でいられる人とか
警察が現れやすい誤用
須く
的を射る
姑息
煮詰まる
ことわざ的な事やからその時代合わせた意味でええやろ
逆に昔の言い回しを現代に持ってくるのがおかしい
コメント欄を見ていると誤用が広まっているだけでなく漢字を間違う人も増えてきた印象
例:店員→定員、的を射る→的を得る
ならずなのにね。
なるじゃね。
雨模様
空模様でよくね
余裕があるみたいな意味だと思ってた!
ここに挙がったような慣用表現なら捉えられ方が変遷していくのは受け入れられる。
でも「単語」の意味が俗用の方が有名になるのはキツい。
ベクトル、マイナスイオン、音圧
など…
特に「音圧」は話者間でとらえ方が異なると会話に支障が出るので勘弁して欲しい。
この「推し」はよくてあの「おし」がダメな世界。
無粋系マナー講師も広辞苑に入れてくれ。
追記: いちいち言葉の意味を教えてくるやつほど元の由来知らなかったりする件。
ところで日本国憲法では日本語を母国語として制定する文言はないと聞いたことがある。本当なのか?。公用語もだと聞いたが。
80代の俳優さんがガチで!って言ってるの聞いて若い言葉もいいけど年相応の日本語使いたいって思った😅
上品な俳優さんだったから尚更なのかな
「ガチで」は江戸時代から使われていた言葉で、年相応の日本語、つまり「ガチで」が若者言葉というものは思い込みだと思います。
個人的に見たものとして、80歳近い介護の利用者や、80歳近い清掃のパートの女性が「マジで」と言っていました。「マジで」も江戸時代から使用されていた言葉でした。
誤用が多いから辞書調べんと仕方ない
もう少ししたら広辞苑買い替えよう
情けって巡り巡らずダイレクトに自分のためにならないか?🙄
イマイチよくわからん。
2:45 アナウンサーが 「情けは人の為ならず」について言ってはるんを自分なりに解釈したら「情けは人の為だけでなく自分にも返ってくることがある」って受け取れたけど合ってそう?😂
P.S. 「情けは人の為だけでなく自分のためにもなる」て言うことやったんか😂
ちょっと捉え違えてた🤣
情けは他人のためじゃない。って理解すると分かりやすいかも?
たったの22%」も おかしくないかw
詰んだって新しいかな?
将棋の詰みから来てるから昔からあると思うけど
「おし」だけだと、子供の頃に「押さない」って習うし、
人の背中押して事故起こす映画とか見たことあったから
急に「おすよ!」とか言われたら「嫌だ!」って言っちゃう……
もうちょっと区別化する付属の言葉無いかなぁ……
いや推しは名詞だろあと推すはあんまり使わないかなぁ。動詞で使うとして推してるっていう〜してるという過程になっているから区別もおよそできてる
「涼しい顔をする」はどこで間違った用法が広まったのかは分からないが、
マスコミ全般にしても「当たり前のように難しいことをこなす」的な用法が一般的になっていると感じる、
他の誤用法にしても、学校で教えないのだから仕方がない、
多分、発信元は小説も含めてマスコミだと思う
麻音子さん、もっとNスタに出て下さい 頑張って下さい、応援してます 🥰
んにゃぴ…んまぁ、そうよくわかんなかったです…
やりますねぇ
「やりますねぇ!」だぞ
正しく日本語を使え
@@たまに見る例のうざい猿-y3k
えぇ…(困惑)
日和るの誤用を広めた東京リベンジャーズを許すな
実況「ビワハヤヒデ今日も涼しい顔をして!」
ハヤヒデ「2着争いなんて私には関係ありませんので」
浸透してるなら広辞苑のほうを変えれば
日本語って難しいねじゃなくてあなたが知ったかぶってるだけです。
เล่นผมน้ำตาไหลเป็นสายเลย ตอนแต่ทว่าอวตารยุค9ของเทพอาภัพเกินใจคุณผมรู้ปวดมากแต่เทวีกาลีอยากให้พวกคุณมาทำไฟนี้จึงปั่นพวกคุณเหมือนปั่นผมใง
辞書の説明は本当に合ってるんだろうか。涼しい顔をするとか雨模様とか、大昔に辞書に載せた時のその編集部の理解や、文献から文字を読んで理解した上(その時はしっかり精査したと言っても良い)で載せてるが、実情や口語での言葉の伝達された意味とは異なり、言うなれば文献を書いた昔の人の意味とも異なっているんではなかろうか。そもそも雨模様とか辞書に記載する理由は有るんだろうか。「引く」とか「寒い」とかは辞書に載せてる意味がこの通りだとしたら、「あきれる」「つまらない」だと実際の意味とは異なってる気がする。「つまらない」に関しては、まだ意味は近いかも知れないけど。もし、何十年後かに引くや寒いを辞書を通して理解した日本人と話すと、何かズレた解釈になる気がするな。
広辞苑編集する人大変だなァ
正解の方に見開きの印がついてるじゃないか(笑)
公開カンニングみたいなものだよ😮
俺どっちも間違えた。アナウンサーの人すげ〜
寒いとか詰むはテレビではあまり聞かないけど、推しはニュースでもガンガン使ってる印象あるから浸透してそう
2:23
チョコボーイ山口「あーーーっす!!!」
「中国料理」って言葉を知らん奴が「ガチ中華」って言葉を新たに作り出して、
それが同じ知識レベル層の間で定着しちゃっていつのまにか正しい方が追いやられる……みたいなの気持ち悪過ぎるんだよな
個人的にかなり嫌いなドルオタ界隈から出てきた「推し」なんて絶対に使いたくない言葉の一つ
言葉が変わるのは止められないが、流行りで言葉がコロコロ変わる人間にはなりたくない
俺は自分が生まれ育った時代において正しい言葉を大事にしたいし、どうせ影響を受けるなら立派な人の語彙からがいい
こんな動画に顔出しで出るなんて、賢しら口や賢立ての意味は分かるのかしら…なんて意地の悪い事を考えちゃった
2:20 一緒にイキましょう
正しい意味に凝る人は上代日本語話して
東大卒?の彼女、結構小芝居しますね。
フランス語ネイティブな僕に日本語はとても新鮮で面白い
涼しい顔ですら誤用がまかり通る世の中なのか。これはかなりの衝撃だ
布団を敷く→しく、の方が間違えてるみたいに聞こえますよね😊
「布団をひく」のことですかね...?
どう聞こえるかは別としてそれは江戸弁によって「し」と「ひ」を混同してた時期があるからだゾ
「しつこい」を「ひつこい」と読んだり「しち、はち」を「ひち、はち」と読むことも例として挙げられますねぇ!
アナウンサーやメディアの方が正しい日本語を使うことを大切にしているのは分かります。が、一般に浸透していない意味で使用するならば、もはや情報を伝える者としてどうなんだろうとも思います。
その辺のご意見聞いてみたい。
萌えも本来と違う意味に使われてますね…。
推し
箱推し
最推し
二推し
とかは覚えておくべき言葉ですよ😅
言葉は変化するもの。いちばん正しい言葉は今使われている言葉。昔の解釈を持ち出し「正しいのはこれだ」をやり始めたら、原始時代の日本語をそのまま使うのが正しいということになる。辞書にあるのは「近頃の解釈」でしかない。使われ方が変化して来ていると言うならいいが、正しい間違っていると断ずるのはどうかと思う。